2012-07-25

ほんのりBLUE HANDS




ずっとインディゴものを触っていたら
ほんのり 手がブルーに染まりました








老人と海シリーズの帽子にみられる
ぐるぐるステッチをしているところ


8月以降、HATやCAPがたくさんお店にならぶ予定です

どうぞ おたのしみに!






老人の四肢はやせこけ、項には深い皺が刻みこまれていた。熱帯の海が反射する太陽の熱で、老人の頬には皮膚癌をおもわせる褐色のしみができ、それが顔の両側にずっと下のほうまで点々とひろがっている。両手にはところどころ深い傷跡が見える。綱を操って大魚をとらえるときにできたものだ。が、いずれも新しい傷ではない。魚の棲まぬ砂漠の蝕懐地帯のように古く乾からびていた。


「THE OLD MAN AND THE SEA 老人と海」
/ ヘミングウェイ






なんとなく、このおじいさんの皺を
生地にたくさんのステッチを刻むことで 表現したのかなぁ?
と、
ミシンを踏みながらふと、思ったのでした




完成するそのころには
わたしの頭もぐるぐるしていることでしょう



かなりの量があるのであ~る、、!!
(@_@)









藍染というと、



故郷・宮城にも
愛藍人(あいらんど)・文字 という場所がある



人間国宝にもなった
故・千葉 あやのさんがいらっしゃったところだ


あやのさんは、
麻の栽培~糸紡ぎ~織り~正藍冷染 まで
一年を通し 一貫作業をされていた




日本最古の染色技法




娘のよしのさんまで受け継がれたそうだが

今は
地域の方々で なんとか技術継承をしているようだ




             (もっと写真を見たいかたはこちら





戦後GHQが日本に入ってきてから 大麻が厳しく規制されたこと、

明治・大正時代に 海外から化学染料が輸入されたこと、

染色技術の進歩と織機の発明改善、



によって、

かなしいことに、このすばらしい文化も
だいぶ廃れてしまったらしい、、




地元のすばらしいところ、

今はこうやって伝えることしかできないけれど



思い だけでも
後世までできるかぎり 受け継いでいきたいなぁ





 

布には 藍を、人には 愛を




 
なんつって






l∞ve






♪ 一二三 「ざぁにゅんば」


2012-07-23

求めない∞




わたしの 誕生花 なんだって


 ~ 撫子







花言葉は、
才能、純愛、思慕




 だそう。





当てはまっているかどうかなんて
わたし自身もよくわかっていないけれど、

花にのせて連絡をくれた その気持ちがとってもうれしかったんだ




今まで、自分の誕生花なんて 気にしたこと
なかったなぁ



りっちゃん、ありがとーう
すっごくすっごくうれしくて すぐに保護メールしちゃったよ









二十代も折り返し、

わたしもついに 25歳に



お祝いのことばをかけてくれたみなさん、
ほんとうにどうも愛がとう~



誕生日って、
ずーっと連絡をとっていなかった友人・知人とも
また こうやってつながれるからうれしいよね


誕生日という  この日に感謝∞





今、ひとりひとりにお返事しているところです

かならず返信するので、もうちょっと待っててね





 ∞





本を一冊

自分へプレゼントしました





「 求めない 」 

/ 加島 祥造

































 




 














ずーっと ずーーっと
かけてほしかった言葉かもしれない


読み終わると


心がすぅーーう、っと
揉みほぐされるような、やさしくハグされるような

そんな気持ちに包まれました






決~めた!








今年の目標は、



もっと
“  シンプルに、愛をもって ”







l∞ve







♪ 一二三 「ざぁにゅんば」







2012-07-17

マメ









こうこう蒸し暑いと汗ばんで何だか自分の境界線が曖昧になっているような感じがします。
実際に皮膚からの蒸散も盛んになって代謝も上がる季節
気持ちも活性化して行動的になりやすい季節
特にそんな季節、転んだりびっくりしたりしたついでに「マブイを落と」しやすいと言われます。
マブイ=魂を落として茫然自失になったり気絶してしまったり。
もちろんそのままではいけないのですぐに「マブイグミ(魂込め)」が行われます。
例えばこれは沖縄に伝わる風習ですが、同じように世界各地に「魂が抜ける」と言われる状態をさす言い伝えがあって
特にそれは暑い地域に多いようです。


気持ちがはやる季節こそ地に足付けていきたいものです。








medineのみねさんから届くメディネレター

これを読むのが
月に一度のわたしのたのしみ のひとつ

今は長野の安曇野に引っ越されたらしいんですが

吉祥寺のキチムに中にお店をかまえていらっしゃったとき
一回 アーユルヴェーダマッサージの施術をしていただいたのがきっかけ



311直後、心身ともに弱っていたところを
みねさんの 手 にとっても癒されたのでした



こんな文章を書けるひとに
わたしもなりたいなぁ









岡山市内にあるお豆腐屋さん おかべ




○  そこの壁に書かれていた おもしろマメ知識  ○



豆腐は約二〇〇〇年前、漢の時代の中国生れ。
生みの親は、漢の高祖の孫・准南(えなん)玉・劉安とか。
日本には奈良時代にやって来ました。
「世の中はまめ(豆)で四角で軟らかで、また老弱に憎まれもせず」
・・・・・・・・
隠元禅師の豆腐ニックネームを賛にもみられるように、健康食品として日本人の生活の中にとけこんで来ました。戦後、肉に押され寄り切られ、脇役に引っ込んでしまった豆腐の隠れた魅力に今、熱い世界中の目が注がれています。
豆腐の白いキャンバスにいろいろな色彩色味が考えられ、伝わり、好まれ、料理の世界で縦横無尽に活躍する「トウフ」は、今や世界共通語のひとつとなりました。
今、なぜ豆腐なのでしょう・・・・・。
一つ、栄養価大。二つ、おいしい。三つ、成人病の予防。

豆腐のニックネームをご存知ですか?
「白壁(おかべ)」「准南佳品」「六弥太」「しろもの」
「叔乳(しゅくにゅう)」「軟王」「素君」など。






へぇーーーー
なるほど、なるほど、





牛乳はまったく飲まない 豆乳好きのわたしとしては
興味深い内容だったもので
しばらく お店のまえに立ち止まってしまいました



こういう雑学 大~好き



そんな豆乳好きなわたし、

豆乳のパックにさりげなく書かれている お菓子のレシピに
ひとつトライ




~SOY MILK 蒸しぱん~




いびつかげんが かわいいでしょ?(笑)



米粉ベースの豆乳蒸しぱんの上に
さらに大納言を


もっちもちーで、
田舎のおばあがつくったみたいな素朴なお味




実際おばあになったときに
わたしは どれだけのものを持ったひとになっているんだろう?


モノ知りおばあで あってほしいなぁ、
なんて思い

いろんなことに日々挑戦、日々勉強、
なのであります






そして、
飲み終わった豆乳のパックはココでリサイクル

↓ ↓ ↓

http://www.recycle-bin.jp/





この制度を知ったときには もーう感動

登録すると、このパックをリサイクルするために送り返す専用の袋が
無料で送られてくるの



そうだよね、
つくり出すものは、最後どうするのか?まで責任をもってこそ
“ デザイン ”  だよね



わたしが愛用しているPLASTICANAの長靴は
HEMP由来のプラスチックでできたもの

土に還る素材なのだそう




わたしがHEMPのとりこになっている理由が
なんとなくわかってきたでしょ ?(笑)




ちょっと 気になってきてしまった
そこのあなた

ぜひ、HEMP FAIR2012に 足を運んでみてほしいな



きっと
今までのHEMP 大麻に対する概念が180° 変わるはず




そこではまってしまった人は
まつりの祭りへ 一緒にいきましょう♪(笑)


HP http://まつりの祭り.com/


 

l∞ve
  






♪ Manu Chao

 

2012-07-13

NAVAJO



最近、個人的なご依頼で
つくらせていただいたものの ご紹介です





4つの風の会の高野さんが織ったNAVAJOラグを
トートバッグに仕立てさせていただきました~


*使用生地* 薄手キャンバス
(高野さんより送っていただいたものを使用)



すーごく丁寧に織られたラグ・・・



織りあげるのに
どれだけの時間が費やされるのか、






山梨県・道志村にある
4つの風の会 代表・内山さんの工房にて 体験をさせていただいたときに
その大変さはからだをもって実感していたので

手を加えるのには
とってもとっても 緊張しました、、(笑)




↓ そのときに わたしが織ったもの ↓





3日間、朝~寝るまで ず~っと 織り続けました
( なんてぜいたくな 時間の過ごし方だろうね )






一度かたちに仕上げたあと
このラグの良さを活かしきれていないような気がして、、

やり直し。

高野さんにご相談しながら
このかたちに、この仕様に、ようやくたどりついたのでした




~ 高野さんのほかの作品たち ~







わたしが高野さんを知ったのは とても意外なところで

以前、神奈川は百合丘に工房をかまえていらっしゃった
革工房 TAKUさんを訪ねたときのこと
(今は京都・嵐山に移転)


店内に飾られた 珍しいピンク色のナバホラグに釘付けに

TAKUさんにお話を伺うと
これは4つの風の会さんのー・・・
ということ


その後、
TAKUさんが京都に移転するちょっと前に
お店でclose partyが催され
仕事後直行で顔をだしにいくと

あのラグを織った人もちょうど来ているよ!


そのとき ご紹介していただいたのが
そう!

高野さんだったのです



人との出会いは これだからたのしいよねぇ∞



 






 詳しいナバホラグの歴史については こちら








ナバホ族にとってラグを織る事は人生の一部でした。
数ヶ月掛けて織り終わったラグに何を感じたのでしょうか。
彼らはあらゆる困難の中で一織一織を大切に織ったに違いありません。
その一織一織の中にあらゆる想いが一緒に織られていると私は感じます。
中には解れて修理されているラグがあるかもしれません。
しかしそれは誰かに必要とされ、大切に使われた証とも言えるのではないでしょうか。







「 布を切るのは 肉を切るのと同じこと 」


田中 忠三郎氏が母から言われたというこの言葉、
織りに限らず、
糸づくりはじめ ものづくりをすればするほど
この言葉の意味が 心底沁みて感じます


“mottainai”
に代表される、すべてのエコに通ずる考え方なんじゃないいかなぁ


ましてや自分で織った生地に
ハサミなんてもーう、とうてい入れられないよね(笑)


そう思いはじめてから
アジアの布の使い方、一枚の布を 巧みにまとう使い方って
すてきだなー、って
理にかなってるなー、って


ご祖先さまの 知恵に脱帽
ものを大事にすることの大切さに 気づかせてくれたことへの感謝



洋裁もやっぱりやっぱり好きなんだけど

この考え方は
胸の奥に 常にしまっておきたいなぁ、
なんて 思うのでありました





内山さん、高野さんとは

今度は原毛を藍染してみようか、
とか
ギャッベ、キリムに挑戦してみましょう、
とかとか



歳は ひと回りも ふた回りもちがう
この 手しごと好きたちの

やりたいことへの欲は つきそうにありません♪



こんなわたしたちの仲間に入りたい方、
いつでもよろこんで ウェルカムです




ちなみに、

NAVAJOを
しばらくの間 “ナバジョ” って言っていたのは
ここだけの秘密~










“ 本物のエコとは 「人を愛する気持ち」 ”






やっぱり 、最後は愛なのねぇ





衣・食・住 + 愛 





l∞ve









2012-07-08

天気



岡山のお天気は
まるで 喜怒哀楽が激しい人のよう







朝、土砂降りだったかと思えば

昼にはカンカン照りのお天道様

そうかと思えば
帰る頃にはまたポツポツ 雨が・・・\\\



金曜日夜の雷様は
爆弾が落ちたんじゃないかと思うほど激しくて
ひさしぶりに 恐怖さえおぼえたよ


みなさんのところは 大丈夫でしたか?


再稼動した大飯原発、
さっそく警報機ばかり鳴っているじゃない、、


この雷の直後も そう


きっと、お馬鹿な人間たちに見かねて
雷様も怒っているんだよね



「安全です」
は、
もはや =
「危ないです」
にしか 聞こえない


TVの情報を鵜呑みにするのはかなり危ないと思うの
やっぱり、
自分で信じる情報を 自分で探していくしかない

そう 思うんだ



最近の天災は
日本だけにとどまらず 世界中で水害が多くなっているような気がするよ

昨日の大雨で
ロシアでも死者がかなり出ているもよう―


過去の歴史に学んで
 できる限りの備えだけは しておきたいね








そんな 晴れ間をねらって
布団とシーツを干してみました





今日はふっかふかな布団に包まれて眠ります・・・

なんて しあわせなことだろう~




この布団は
千葉の鴨川和綿農園さんであった 布団づくりのワークショップにてつくったもの





見よ!
我ながらの この笑顔



いつか

生活で使うものが
自分でつくったもの、大好きな友人・知人がつくったもので溢れることが

わたしの ちょっとした夢










せっかくのお休み
ずっとおうちにいるのも もったいないので

レンタサイクルを利用して
ちょっとだけ遠出


むかった先は
ずっと気になっていたパン屋さん yuumino


わたしは 大のパン好きで
特に あごが疲れるくらい かたーいパンが大好きで


ここには そんなパンが置いてありました、、♪


そして

近くをうろついていたら
お向かいさんらしき おじさんから
「採れたてだから 好きなだけ持ってけー」
と、インゲンをいただいた




“ お裾分け ”

日本人らしくって、謙虚で
なんてかわいらしーい響きなんだろうね




土日のみの営業らしい



小東さんから自転車をもらったら

パンを買いに
おじさんにお礼をしに


 
また行こーう









nyamnyamのおはるちゃんから教えてもらったレシピで
南瓜のマフィンを焼いてみたよ





がしかし
わたしが作り出してしまったのは まるでお焼き(笑)


緑色のほうは 例の麻炭入りです



今度は

お天道様の光をたくさんあびた布団のように
ふっかふかー、な
マフィンを焼きたいと思います








l∞ve





♪ JANIS JOPLIN





*パブリックコメント、提出期限は今月31日まで!

わたしも提出しました
結果を祈るだけじゃなくて、一緒に行動しましょ

 




2012-07-07

愛に 会いに




だいぶ時間が経ってしまったのですが
東京で会った 大好きなみなさんをご紹介させてください



まずは、



oromina 駒沢通り店の ヨコさん~


ヨコさんとは kpで知り合ってからというもの
プライベートでも仲良くしてもらっていて
わたしにとってはお姉ちゃんのような存在


吉祥寺の アムリタ食堂~ハンモックカフェmahika mano~〆は麻よしやす
の食べ歩き

やっぱここは行ってみたいよね、ということでの


わたしがduffle店での最後のお仕事の日も
おざわさんと一緒に会いにきてくれたり♪


ゴールデンウィークにkojimarcheをやった際に
出店していただいた KOHUGのメグさんとも繋げてくれたり


そこまでたくさんは会っていないけれど、
気軽に連絡をとれる 大事なお友だちのひとりです



そんなヨコさんが 今月20日をもって退社されると聞いて
お店のほうにひさしぶりに顔をだしに


ヨコさんから最後にお買いものをするなら
これしかないでしょー!


ハイ、
もちろん、を買わせていただきましたよ~


25歳という節目を機に
脱パンしたいと目論見中



褌については
いつかまた改めてblogに書きたいとおもっているのですが、、


そんなわたしを
偏見の目で見ないでね?(笑)








ついでは、
このお方たち~


 


三軒茶屋cafe'cafeの としさん&みかさんご夫婦

3人で一緒に撮りたかったんだけど
わたしたち3人しかいなかったから こんなへんな画になっちゃった(笑)


おふたりとも kpでの出会いがはじまりでした


cafecafeの居心地のよさに


お菓子教室にはほぼ皆勤!?で参加させていただいたり

仕事帰りやお休みの日に ごはんを食べにいったり

ただ お話だけしにいったり(笑)


この日もなんだか
ただいまー! というかんじで

笑顔でむかえてもらいました^^



ずーっと食べたかった 『気まぐれプレート』





今週は

・アボカドとクリームチーズ
・新ジャガのサラダ(GOBARのスモークハム、平飼い卵)
・ナスのマリネ
・グリーンサラダ
・自家製パン


良い素材ばかり使われてるので
からだも大喜びでやんす♪


わたしが尊敬している人のひとり、
川村 カヲリさんが 晩年ここにぷらりとごはんを食べに来ていた、
というのも納得

乳がん、ほんとうにほんとうにつらかっただろうに、、
彼女なりに、からだを少しでも労わっていたんでしょうね



▲LONDON NITEで勇気をふりしぼっていただいたサイン
家宝なのだ♪



使われている食材については
お店にいった際に、ぜひぜひおふたりに聞いてみてね


それらを

つくっている 人 のこと
つくられている 背景 のこと

いろんなストーリー


を理解しながら 食べるのは

また、
味が 一味も二味もちがってくるもの




そして、cafe'cafeさんでは
311の震災以降、ずっと義援金をご寄付されています






シロヤギクロヤギ木工所さんがつくってくださっている
kukusa と ピン



Kuksa(ククサ)とは―
フィンランドのラップランドに伝わる木のカップ
自分のためではなく、大切な人の幸せを祈って作られるもの



こちらの売り上げ金の一部を
宮城のボランティア団体 め組JAPANさんに ご寄付いただいています





感謝だ~
 



寄付したお金の行き先が不透明、、
いったい、なにに使われているんだろう、、?

と、おもったことのある方は きっと多いはず


でも、ここのめ組JAPANは
毎日活動内容を報告してくれていて

いやな言いまわしかもしれないけれど
目に見えて そのお金の使われ方がわかるんだ


地域の方々に寄り添った
とってもあったかい活動をしているんだよ





先日blogをご紹介した、てんつくまんさんがつくった団体でもあり、
ノマド珈琲のカズヲさんが 一時期活動していた団体でもあります


このつながりを見たら
一目で
あ、いいとこなんだろうな~、っておもっちゃうよね(笑)




8月のcafe'cafe12周年記念には
わたしも気持ちばかりではありますが お手伝いをさせていただく予定です

そのお知らせは
また随時、、♪

うふふー








本日、
7月7日 -七夕-


あなたは今年は なにを願いますか?



写真: 鹿児島県知事選、向原よしたかさんへUAから応援メッセージ
===========
子供たちの笑顔が溢れる未来のために、もう原発とはサヨナラをするときが来ています。

今日も、東北だけでなく、この国の色んな場所、町で、山で、川で、海で、空で、たくさんの命が蝕まれています。
... 泣きわめく赤ん坊に、放射性物質の含まれた母乳を飲ませるしかない母親達がいることを、どうか忘れないで下さい。
命の繋がりが最優先される、愛のある政治が実現できる日を信じて、私は向原さんを応援します。

UA



わたしは
ただ みんなが笑って暮らせるようになりたいなぁ、
そう願うよ


でも、そこへむかうには
すべてが 繋がっているから


あしたの鹿児島知事選は
向原さんに勝ってほしい、
そう思うんだ



鹿児島に友人・知人がいたら 知らせてほしい

ぜひ、投票しにいってください、と


写真: ★◆米先住民の言葉 - 七世代先の子供たちのために  http://bit.ly/ok5gUq





l∞ve




♪DJ funnel 「Endless Miles」





2012-07-04

マイ ROOTS







かの『万葉』の、


あさ衣 きればなつかし紀の国の 妹せの山に 麻まく吾妹(わぎも)


という歌なども、旅の空にいる人がこの布を着るにつけて、故郷の山里で麻を作っている家の者を思い出したという感動が詠嘆せられたもので、一方には麻の工作が一般に、播種の時からすでに女の労働であったことを意味するとともに、麻衣という所から推測してまだこの以外に、別に何らかの衣服原料が存在していたといことを、この一首の歌からも考えさせられるもである。




「木綿以前のこと」 柳田 國男
より一部抜粋





ほら、
こんなところにも、






わたし 発見。




山形県は、原始布・古代織り参考館より購入させていただいた

原始布 -今、見つめ直される北からの衣文化-」
より





自分のROOTSを探るのは
とても楽しい作業




ほんとうの自分に出逢うために

出逢いたいから


いや、
その道中で あなたに出逢いたいから?



まだまだ マイROOTS探しの旅はつづく












宮古島のイコガさんから
注文していた 麻炭が届いたよ


さっそく わたしはベーグルにしてみました



*べーグルのレシピは duffle店のくぼちんが以前にくれたものを使用




~麻炭の特徴~

◎非常に粒子が細かい→粉砕機などの機械加工しなくても1〜10μmの超微粒子になる
(普通の活性炭を作る際には、ガス処理などが必要だけどそれも不要)
→麻が三ヶ月で育つという生育の早さによって茎の密度が高いため

◎竹の1.6倍、備長炭の10倍の多孔質がある。
→その微細な穴に多くの物質を吸着できる。つまり竹の1.6倍の吸着率。
(竹の1.4倍で「活性炭」と呼ばれる。植物を炭化してそのまま活性炭になる唯一の植物が麻)

炭の効果は数年前からアメリカの医療現場でも注目されているそう
(この強い吸着率によって、放射性物質や、化学物質などを吸着することができるのだそうだ)




麻炭の残り半分は、
宮古島にルーツをもつ mr.wedge氏ご夫婦へ、
先日のお礼も兼ねて 贈らせてもらいました





関東はいまや わたしの故郷・宮城よりも放射線量が高いと聞きます


東京にも気づけば6年も住んでいたので
たくさんの 大好きな顔が想い浮かぶ


正直、ちょっと 心配だったりします、、



麻炭以外にも、発酵食品がいい、
などと 耳にする
( 広島にて原爆投下があった際、味噌汁、玄米食で 麻の服を着ていた人はピカの後遺症に悩まなかった、と、たしか肥田先生がそうおっしゃっていたので わたしはこの情報を信じています)


生活のほんの一部でいいんだ



これを読んでくださっているあなたには

 自分のからだのこと、家族のからだのこと
七代先の子孫のことを

すこしでも 意識して生活をおくってみてほしいなぁ、


あんまり偉そうなことは言えないけれど、
そう想って
今日のblogを書いてみました








自分の道を探しつづけた先には
どんなわたしが待っているかな




こんなんかしら?





未来予想図Ⅰ









それとも、こんな?





未来予想図Ⅱ






んー、
とりあえず 愛がいっぱい待っているところへむかいたいよね





l∞ve





♪ 「ALONE」 Rivers Cuomo